1日目

今回は、行きなれた関空ではなく、

何十年振りの成田からのフライトです。

しかも、初めての冬の訪台(1月)

夜はマイナス2桁台まで下がる極寒の地からの、

温暖な台湾への旅行は、

正直、嬉しさと、帰りのギャップに対する恐怖とで、

入り乱れてはいます。

当日、13時台のフライトですので、11時にはチェックインが必要、

なるべく安く上げたいため、

東京まで高速バス利用で考えると、

時間的にどうしても前乗りする必要があるため、

前日の夕方の高速バスで東京へ移動(池袋着)

京成線に乗りやすい上野のカプセルで前泊し、

朝、成田空港へ移動します。


今回はバニラエアでフライトです。

関空でのピーチ航空同様、第三ターミナル、

バニラエア専用ターミナルのため、

鉄道は第二ターミナルまで、

第三ターミナルまでは専用バスでの移動です。

でも、ここで1つ目の初体験。

クレジットカードでの無料ラウンジ利用をしてみたく、

第二ターミナルにしばし滞在します。

第二ターミナルの4階にAMEXのラウンジがあります。

そこで無料のコーヒーを頂き、

バスで第三ターミナルへ移動します。


バニラエア専用ターミナルではありますが、

かなり大きいフードコートもあり、

関空よりも立派な感じがします。

フライト2時間前ですが、チェックインはかなりの大混雑...

やっぱり台湾は人気なんですねぇ。

スーツケースを預けて、フードコートで早お昼。

搭乗1時間位前に出国手続きを済ませ、

免税店で現地用の煙草を購入。

メビウスとIQOSを買いましたが、

IQOSが高い!

メビウスより1,000円位高かったですよ。

まあ、国内で買うより安かったことは確かですが...

高い税金乗せられてるってことに、思い知らされます。


今回搭乗のバニラエアです。

行きなれた桃園国際空港行きなんですが、

ここで一つ疑問、

松山国際空港行きは、どの空港からの便なんでしょうか?

よくテレビでやってる特集みると、

全て松山空港着なんですよね。

羽田発の便が松山空港着なのかな?

けど、やっと初めて、MRTの桃園機場線に乗れるので、

特に問題はありませんが(笑)


定刻通り搭乗。

しかし、離陸許可が出るのに時間がかかり、

到着が30分位遅れました(汗)



桃園国際空港 税関

帰りに知ったんですが、

ここ、写真撮っちゃダメだったみたいです(汗)


今回は意外と税関空いてて、

すんなり入国することが出来ました。


桃園国際機場第一ターミナル 入国ロビー


さあ、到着しました!

搭乗から4時間半以上掛りましたね...

かなりの空腹。

第一ターミナルのB1階にあるフードコートで、

ちょっと小腹を満たします。


桃園国際機場 地下一階 フードコート


色んなものがあるんですが、

1発目ですから、台湾らしいものをと思い、

少し探し回りましたが、

あまりそそるものがなく...


鶏のから揚げ(何かの葉っぱつき?)60元

味付けはやっぱり、台湾独特の味付けです。

美味しかったですよ。


そして!やっと初体験!

台北MRTの桃園国際機場線に乗りまーす!


MRT桃園国際機場線 桃園国際機場第一ターミナル站

第一ターミナルB2階


開通したばかりということもあり、

とにかくその綺麗さに目を引きます。


なんとなんと、

あのビビアン・スーちゃんではありませんか!

桃園機場捷運のイメージキャラクターなんですね。

相変わらず綺麗...


普通車と直達車(快速)と2種類、7.5分間に1本の割合で、

交互に出ています。

ボクはたまたま普通車の出発タイミングだったので、

普通車に乗車します。

普通車、直達車では、台北車站到着が15分位違います。

とにかく綺麗です。ピッカピカ。

小一時間でいよいよ台北車站に到着です。


今回の宿泊地は龍山寺(ロンシャンスー)

MRT西門から1駅と、とても便利な場所にあるホテルです。


龍山寺(ロンシャンスー) MRT龍山寺よりすぐ


もう既に夜ですね。

なんとこの日、最強寒波が台湾全体を襲っており、

非常に寒かった(最低気温で8℃位ですが)

現地の方も「異常」っていってました。

まぁ、ボクにとっては全然暖かいですけどね。


龍山寺のすぐ裏手、

細い路地を入ったすぐのところに、今回のホテルがあります。


龍山商旅(LONG SHAN INN)


のはずだったんですが...

実は、宿泊者の方の口コミにも多々ありました、

「改装中」であった部分が完成しており、

この龍山商旅ではなく、


文舺行旅(MONKA HOTEL)


家族?オーナー?一緒なんでしょうね。

こちらに回されました(汗)


中で龍山商旅と繋がってます。

龍山商旅 のフロントのおばちゃんが大慌てだったのが、

とても印象的でした。

日本語はできませんが、好印象のおばちゃんでしたよ。


文舺行旅のフロントです。

本当に新築です。まず香りが新築。

龍山商旅の部屋には入ってませんが、

ボクにとっては結果オーライ。

口コミだと龍山商旅にはエレベーターもなく、

どうも、近所の華西街夜市の立ちんぼの連れ込みホテルに

なってるようなこと書かれてましたから、

いい感じでのハプニングです。



とにかく綺麗なホテルでした。

本当は西門のとあるホテルで、1泊3,000円位のところと、

非常に迷ったんです。(ちなみにそこは12㎡...)

ここは30㎡はあるんじゃないでしょうか。

ここで1泊約4,000円です。台北では激安の部類ですよ。

エクスペディアで会員割引で1万円位安くなってますから、

2泊分位お得に泊まれました。

フロントのお兄さんも日本語できて、とっても親切だし、

本当にラッキーでした。


で、バタバタながら無事チェックインを済まし、

夜市へ腹ごしらえに向かいます。



廣州街観光夜市(通称:艋舺夜市) MRT龍山寺よりすぐ


ここ実は、龍山寺の真横にある夜市なんですが、

この奥少し歩いたとこに、華西街夜市があるんですけど、

この場所が夜市だったとは、今日初めて知りました(汗)


結構な混み具合でした。


観光客よりは地元民の食事の場って感じ、

ローカル感満載でした。

通りによっては、肉系メインの屋台が中心だったり、

路地それぞれで特色のある夜市です。


予習が無かったので、何を食べていいのかわからず、

行列が出来ているある店に並んでみました。



頂級甜不辣(ティンジーテンプーラー) 艋舺夜市中ほど


並んでいる時な何の店だかわかりません。

(小)40元だったかな、払って受け取ったのは、


はいー!ただの味噌おでんでしたー(笑)

味噌が甘くて美味しかったですけどね。

これなら日本で食べれたなぁと...


もう少し歩きます。


これは、ちょっとディープな華西街夜市の中にある、

蛇料理?店のガラスケースにいた、白蛇です。

まあ、食べはしないでしょうけど...

白蛇って縁起がいいですもんね。

ということだけでパシャリ。

華西街夜市は本当に怪しいんですよね...

大人のおもちゃ専門店とか、立ちんぼもそこらじゅうにいるし。

観光客が食事をするって感じの夜市ではないですね。


華西街夜市から艋舺夜市を抜けて、

まだ食べ足りないので、

龍山寺周辺のお店をプラプラします。

麺系が食べたかったので、こちら、


涼麺王(リャンミェンワン) MRT龍山寺すぐ


ここで、おなじみの麺線を食べます。



大腸麺線(ダーチャンミェンシェン) 45元


確かに美味しかった。

けど、饒河街夜市の東發號の麺線を知っているボクにとっては、

やっぱり、やや劣るかなぁって感想。

スープは美味しいんだけど、モツの塩気がちょっと強くて。


腹ごしらえが済んだら、甘い物が食べたくなり、


店の写真を撮り忘れましたが、

台湾ならではの甘味屋さんが近くにあったので入店します。

メニューの、蜜焼麻糬(50元)と紅豆総合圓(45元)を頼みます。

内用(ナイヨン)で中で食べたんですが、

結構な混雑です。

紅豆総合圓はすぐきたんですが、

蜜焼麻糬はなかなか来ず...

やっと来たら1個(メニューは2個)で、

お釣りがちょっと多いよう。

お店では日本語が通じなくて、困っていると、

なんと、救いの神!日本語しゃべれるお客のおっちゃん登場!

「品切れで今作ってる最中だから、1個の値段でね」

「もしもう1個食べるなら25元でちょっと待ってて」

ベストなご説明ありがとうございます!

お腹いっぱいなことを伝えて退店します。




夜の龍山寺も見事ですね。

台湾のコンビニ「萊爾富(hi-life)」で飲み物とおやつを買って、

ホテルへ戻ります。



あっという間の初日。

前日、カプセルであまり寝れなかったので、

今日は早めに寝ることにします。

明日は早朝から阜杭豆漿で朝食とりたいのと、

今回の訪台の最重要課題がありますので。

期待に胸を膨らませて、初日は終わります。